アンティーク&シャビーシックな自然素材住宅のプロ
コラム
公開日: 2018-02-09
屋根雪おろし注意点
今回の大雪で、初めて雪下ろしをするという方もおられると思うので、屋根雪おろしの注意点を書いておきます。
・危険を伴う作業のため1人で作業しない。
・雪解け後は屋根面が凍っている可能性があり、雪崩のように一斉に滑り落ちることもあるので新雪時に行う。
・軒先や妻側(屋根のはじ)は雪が巻いているので、その分を考慮して作業する。
・軒先から60センチ程のところに雪止めがあるので、それより先には足を踏み入れない。
・きれいに雪を取ってしまうと滑るので30センチほど残す。
・スコップなどを下にさすと間違って屋根を傷つけてしまうこともあるので、表面をすくうように行う。
・やみくもに除雪するのではなく、下から上、横から順番に行っていくとブロックのように雪の塊が取れ効率が良い。
・上の方は、自身が中間地点に立ち、ママさんダンプを滑らしながらターンするように作業すると楽です。
・ハシゴ周辺はハシゴが固定されるよう、あえて雪を残しておく。
・雪下ろし後、ハシゴの一段目が雪で埋まることがあり、二段目を一段目と間違えないように。(足が地面に付く時、後方に転びます)
ザッと思いつくことを書いてみました。
くれぐれもお気をつけて作業してください。
自然素材を使った個性派デザイン新築住宅「ナチュレの家」
福井で家を建てる方の家づくり教科書「福井に適した住宅」
「ナチュレの家 奥様中心の家づくり」アマゾンにて発売中
こちらの関連するコラムもお読みください。
- TV取材パート22015-01-23
最近投稿されたコラムを読む
- カーポートの積雪対応 2018-02-08
- 冬あたたかいと夏暑い? 2018-02-01
- 20坪・平屋の建築費 2018-01-29
- 断熱体験会2018開催中! 2018-01-26
- 中野の家 リビングダイニング 2017-01-12
セミナー・イベント
-
断熱体験会2018開催中!
開催日: 2018-01-01 ~2018-02-28 -
住まいづくりのミニ講座 「初めての家づくり」
開催日: 2014-11-18 ~2015-06-22 -
断熱体験会開催中!
開催日: 2015-01-01 ~2015-04-01
メディア情報

5月20日 福井新聞 経済面掲載拡大記事はこちらhttp://www.reform1.co.jp/%E5%9B%B319.jpgナチュレホーム社長坂井の著書を発刊した記事が福井新聞経済面で取り上...
このプロの紹介記事

アンティーク&シャビーシックな自然素材住宅「ナチュレの家」創造(1/3)
家は家族にとって一生に一度の大きな買い物。ただ、経験が無いからこそ、建てた後で「もっとこうしておけばよかった」「先のことまでよく考えて建てるべきだった」という声もよく聞かれるものです。株式会社ナチュレホームの代表取締役を務める坂井努さんは...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
家づくり講座開催中!
住まいづくり講座開講します!忙しい子育て世代の方々に、それぞれ必要な分野だけお申込み頂けます!①はじ...
「お客様の想い」=「やりがい」
家づくりのこだわり(想い)が強い方へ! 新築・リフォーム問わずいろいろなお客様がいらっしゃいます。...
標準仕様は会社の価値観
モデルハウス見学されたお客様と断熱についての話が出ました。ナチュレの家も26年度より一般的な住宅(グラス...
カーポートの積雪対応
「カーポートの強度は弱い」と思っている方は多いと思うのですが、実際の積雪対応はどれくらいか?カーポート...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- ナチュレの家ができるまで② 7よかった
-
- 2位
- ナチュレの家ができるまで① 6よかった
-
- 3位
- ナチュレの家ができるまで 最終章 6よかった
-
- 4位
- ナチュレの家ができるまで③ 5よかった
-
- 5位
- 家づくりレポート④ 基礎工事(鉄筋) 2よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。