プロが執筆するコラムを新着順でご紹介します。

2016年11月10日 投稿
樫津の家 リビングダイニング
リビングダイニング】 ホールを抜けると吹抜けと共に解放感あるリビングです。 畳スペースは小上がりにしベンチも兼ねています。 畳下収納と間仕切り開閉戸。 2Fのセカンドリビングにもつながる吹抜け。 自然素材を使った個性派デザイン新築住宅「ナチュレの家」 福井で家を建てる方の家づくり教科書「福井に適した住宅」...

2016年11月10日 投稿
かとくってご存知ですか?
巷では、電通の過労死事件を受けて、厚生労働省が働き方改革促進に向けて 舵を切ろうとしています。 最近、マスコミなどの報道で「かとく」という言葉を耳にする機会も増えてきたのでは ないでしょうか。 そこで、今回は、「かとく」について解説をしていきます。 「かとく」は通称であり、正式には「過重労働撲滅特別対策班」といいます。...

2016年11月07日 投稿
マイホーム購入の頭金はいくら必要?貯める目安
マイホーム購入時に、気になる問題の中に・・・「どのくらいの資金を用意しておけばいいのか」という疑問や不安があると思います。 よく、総資金の内で7割が住宅ローン、3割が自己資金と一般的にいわれています。そして自己資金のなかでも大きな割合を占めるのが「頭金」です。 そもそも頭金はなぜ必要なのでしょうか?実は、必ずしも頭金が必要というわけではないのです。...

2016年11月05日 投稿
軽い屋根材に替えることで、地震対策の一つに
軽い屋根材を屋根に載せることで、今のお住まいより、地震に強い住宅が可能になります。 ルーガは、屋根に陶器瓦を葺いたように見える商品で、陶器瓦より軽い屋根材です。 陶器瓦のように重厚感があるデザインになっています。 福井県福井市の雨漏り修理・屋根リフォーム・屋根修理・屋根塗装、融雪工事のことならムラタルーフにお任せください。...

2016年11月05日 投稿
樫津の家 畳コーナー
【畳コーナー】 小上がりの畳コーナーは寝室も兼ねています。 リビングと隣接し、キッチン前のカウンターではお母さんと向かい合って宿題が出来るように! お子様が小さい間は、また老後も1Fに寝室があると便利ですね! 自然素材を使った個性派デザイン新築住宅「ナチュレの家」 福井で家を建てる方の家づくり教科書「福井に適した住宅」...

2016年11月05日 投稿
住宅を購入したらかかる税金と課税のタイミング
住宅購入の諸費用のなかには税金も含まれています。その内訳は、消費税はもちろん、契約書発行時に発生する印紙税や、登記時に発生する登録免許税などさまざまなものがあります。 そして購入時にだけ発生する税金もあれば、毎年継続的に発生する税金もあるので、マイホーム購入にあたっては税金に対する正しい知識を身につけておくことが大切です。...

2016年11月04日 投稿
ビジネスパートナーについて
こんにちは、相続手続きお悩み解決センターの蒲です。 いよいよ11月ですね。 実は今年の11月はセミナーをたくさんさせていただきます。 ■事業承継セミナー11月18日(お席わずかです) http://www.uesaka.ne.jp/jyuku/shoukei/ ■遺言書作成セミナー 11月29日(お席あります)...

2016年11月03日 投稿
住宅購入時にかかる諸費用の内訳と金額目安
住宅購入にかかる費用の内訳は、いったいどのようになっているのでしょうか? 一般的に、およそ70%~80%が本体工事費用、15~20%が古い家屋の解体などに発生する付帯工事費用、そして5%~10%が諸費用といわれています。...

2016年11月01日 投稿
家を建てるのに良い土地、悪い土地の見分け方
できるだけ良い条件でマイホームを建てたいと、多くの方が望むのは当然のことですよね。 しかし、予算に合わせて土地を購入する場合は、自分たちの希望に優先順位をつけて、どこかで折り合いをつけながら土地探しをして決定しなければならない、という現実的な問題が出てきます。 そもそも「良い土地」や「悪い土地」とはいったいどのようなものなのでしょうか?...

2016年10月31日 投稿
10月も終わりますね(月末雑感)
こんにちは、早くも10月も終わりますね。 相続手続きお悩み解決センターの蒲です。 10月は出張も多く、金沢、大阪、東京、岡山、香川、 最後は沖縄と動いた月でした。 11月は少し落ち着きそうです(汗) さて、場所が違えば相続は違うのでしょうか。 お葬式の違いもあるように、相続も地域性は あります。 今回、東京をはじめいろいろな相続のお話を聞きますと...

2016年10月28日 投稿
事業承継を考える時間を持つ
こんにちは、上坂会計グループ相続手続きお悩み解決センター 蒲です。 団塊世代の事業承継は今後大きな課題といわれています。 現在の70歳前後の経営者ですね。 うちの父もこの世代で、私も団塊ジュニア世代。 ですので周りも含め考えてみると、確かに事業承継課題がある会社 経営者の方が多くいらっしゃいます。 どのタイミングで誰に会社を引き継がせるのか。...

2016年10月27日 投稿
65歳定年にして助成金をもらおう!
先日、平成28年2次補正予算の成立において新設の助成金が発表されました。 それが、「65歳超雇用推進助成金」です。 最大120万円が企業に助成されるものですが、具体的な要件は次の通りです。 ・65歳への定年の引上げ ・66歳以上への定年引上げまたは定年の定めの廃止 ・希望者全員を66歳以上まで継続雇用する制度の導入 ■支給対象となる事業主...

2016年10月22日 投稿
【リビングダイニング】
玄関ホールからすぐリビングに、左の扉から出入りです。 扉横にはオープン型とクローズ型のお出かけ収納を設置しました。 壁、天井は漆喰仕上げ。 床はパイン無垢材。 着色は自然塗料・植物オイル仕上げ。 建具は木製ドア、自然素材をふんだんに使っています。 「江端の家」両サイドに家があり、東側は3階建て・・・。...

2016年10月21日 投稿
相続合宿にて危機管理
こんにちは、相続手続きお悩み解決センター蒲です。 ほっとする相続を目指して、我が上坂会計グループ 相続チームは、定期的に宿泊合宿をしています。 今回は福井から車で5時間ほどかかる岡山県内で 合宿をしました。(日常を離れた場所をいつも選びます) 最初に、鳥取地震にて被害に遭われた皆様。 心よりお見舞い申し上げます。 当日岡山にて合宿をしており震度4を経験しまして...

2016年10月21日 投稿
【子供部屋&セカンドリビング】
2階の南側は将来的に子供部屋が3室確保できるスペースをオープンにしてセカンドリビングに。 これだけ広いとのびのび遊べます! 色彩は明るくオーク色がベースとなっています。 学習机代わりのカウンター。 家族全員が座っても余るほどの大型カウンターです。 階段を挟んで多目的スペース。...

2016年10月20日 投稿
過労死等防止対策白書が発行
ここ最近、マスコミ等を賑わせている広告代理店電通の過労死事件。 東大卒の電通女性新入社員が自殺した件としてご存知の方も 多いのではないでしょうか。 電通は1991年にも過労死した社員がいたなど長時間労働について 問題視されていました。 労働基準監督署も何回か調査に入っており、その事件以降、時間外 労働や安全配慮義務について会社は力を入れていました。...

2016年10月13日 投稿
不動産相談 増加中【福井市】
こんにちは、相続手続きお悩み解決センター CFPの蒲(がま)です。 本日10数年ぶりにお会いした方に 「蒲さんは、まったくお変わりないですね~」といわれました。 (けっこう変わらないねっていわれること多いのですが・・・) 皆さんならいわれてどう答えますか? 答えに困る今日この頃。 さて、相続対策案件で不動産関係の...

2016年10月13日 投稿
プロとアマではこれだけ違う!!
プロとアマの違いを考えたことがあるでしょうか。 新入社員フォローアップ研修や入社2年目ぐらいの方、 また中間管理職研修など、時あるごとにこの話を することがあります。 お客様からお金をもらっている以上、 プロということは間違いないですが、 その意識の差で仕事の成果に大きな影響があります。 プロとアマの違いは一言でいうと「責任感」...

2016年10月06日 投稿
土地購入における諸費用の内訳と金額の目安
めぼしい土地が決まったら、気になるのはお金のことだと思います。 土地を購入するにはいったいどれだけの費用がかかるのか? 実は・・・土地代以外にもさまざまな費用が必要となってきます。 ここでは、土地代以外に発生する主な費用と金額の目安を紹介します。諸費用が土地の何%くらいになるのか、そして自己資金はどれくらい必要なのかなど、気になるポイントについても触れていきます。...

2016年10月06日 投稿
11月は過重労働解消キャンペーン
この時期、厚生労働省からあるキャンペーンが発表されます。 それが、「過重労働解消キャンペーン」。 近年、厚生労働省では、「過労死等防止啓発月間」の一環として 「過重労働解消キャンペーン」を実施しています。 今年も11月1日から11月30日での1ヶ月間、実施されることになりました。 その主な実施事項は以下のとおりとです。 (1)労使の主体的な取組を促す...

2016年10月04日 投稿
失敗しない土地の探し方と注意点
失敗しない土地探しのために必要なことは、まずしっかりとそのプロセスを知っておくことです。家づくり資金計画や設計プランに大きく関わってくる大事なステップなので、重要なポイントはしっかりとおさえておきましょう。...

2016年10月02日 投稿
土地探しで周辺環境を調べる際のポイント
もともと所有している土地に家を建てるのでなければ、「どこに家を建てるか」ということは、マイホーム計画においてスタート地点となります。 一番大切なことは「その土地が気に入るか」なのですが、それではちょっと漠然としていますよね。 土地選びには日当たりや生活の利便性、アクセスの良し悪し、周辺の環境などが大事になってきます。...

2016年09月30日 投稿
玄関を広く見せるための間取りアイデア
家の顔である「玄関」。お客さんにとってもお家の第一印象は玄関で決まります。それだけでなく、家族で外出するとき、狭い玄関で渋滞が起きてしまうと使いづらいですよね。 広くてスッキリとした玄関があればいいのですが、やはり現実的にはスペースは限られています。 一般に玄関の広さは一坪と言われていますが、この限られたスペースを工夫することで広さを作りだすことができます。...

2016年09月29日 投稿
新入社員フォローアップ研修
毎年この時期に実施している新入社員フォローアップ研修。 今年もフレッシュな新人さんと半年ぶりに再会しました。 「おっ!顔つきが変わってる」 「ちょっと疲れているのかな~」 「スーツが似合ってきたな」 と内心思いながら、新入社員を迎え入れました。 4月に入社した新入社員。 仕事の楽しさ、厳しさを色々と経験しながらの半年間。 同じような境遇の仲間と今の気持ち、仕事の仕方、...
- 運営事務局の掲載基準に沿った審査。
- 掲載者に実際にお会いして取材。
- 掲載者の想い、顔が見える。
- 地元にこだわりがある方限定。
- 各分野の専門家の知恵が集まる。
プロの新着コラム
新着のセミナー・イベント情報
プロへのQ&A
スマホでもマイベストプロ!
マイベストプロ福井の専門家情報をスマホでチェック!
いつでも、どこでも、マイベストプロを楽しもう!
http://mbp-fukui.com/sp/